【 スポンサーサイト 】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【 MK12MOD1 SPR EBB 】
もうバレンタインデーですが、皆さん明けましておめでとうございます。
今年の抱負は「サバゲに積極的に参加する!」です。
実は昨年秋に参加した地元の夜戦でバンバン狙撃するふーとさんがかっこよくて
私もまたスナイパーライフルを作ってみたいなあと考えていました。
電動ガンが発売される前はずっとSS9で戦ってたので、血が騒ぐんですよー。
そしたらロリワン監督から「動画で使うスナイパーライフルも製作せよ!」
と指令がありましたので、まずはTOPライブカートなMK12 EBBを作ってみようと思います!
本当はMK11のライブカートを作ってみたいところなんですけどね^^;

以前ネタ用に買ったTOPのM16は持ってるので、これを素材にしてアッパー交換式で
なんとかMK12を作りたいところなのですが、ストックがベトナムタイプなんです。
まあストックはマルイのM16A1ストック、アッパーはTOPのM4用が使えるのでなんとかなりそうです。
フレームの刻印やグリップもSEALたちが実際に使用してるMK12が、M4派生なのかM16派生なのかで迷いましたが、どちらもアリっぽくてよくわからないので、ロアーとグリップはひとまずTOPのM16そのままでいくことにします。
もちろんフレームの明るめなパーカー色は黒に塗りますけどw
問題はスコープやフロント部分です・・・。
そうだ!

数年前に取り乱された御方に教えていただいた必殺技を思い出しました!
3Dプリンターとか無い時代の手作りレプリカといえば、ほとんどコレでしたもんねー。
でっきるっかな? でっきるっかな?
な?

ふう~っ
やればできるもんですね。
スコープはLEUPOLDと迷いましたが、NIGHTFORCEに決定です!
激戦仕様のハードダメージ2階建てセットです。

要領がわかればフロント部分も同じようにw
はてさてむむー♪
む?

よし!
FF-RASは少し古めの電話番号仕様が欲しくて、小さい文字を書くのに苦労しました。
木と塩ビパイプって本当に便利ですねー。




すみませんw
最初はレプリカにするつもりが間違えて違うのを買ってしまい、ブチ切れて本物いきましたw
NIGHTFORCE NXSはNAV-SPECではありませんが、MIL-DOTです!
これは壁にブン投げても絶対に壊れない自信がありますw
WILCOXマウント(ナイトフォース純正用)にDOCTER SIGHTを載っけて二階建てにもできます。
HK416やSCARに載せてる画像が有名ですよね。
ドクターはフロントとリアに載せて比べてみましたが、パッと見ではどちらも狙い易かったです。
使用感は長く使ってみないとわかりませんね。



すみません、すみませんw
もうナイツまみれです。
しかしナイツって本当に危険ですね。
ひとつ実物にすると全部実物にするまで止まらなくなってしまいます(汗








TOPのM16ベトナムが超かっこよく生まれ変わりましたよ!
ロアーをM4に組み替えて伸縮ストック仕様にするのも簡単です。
チャージングハンドルもSPR風のビッグタイプを付けてみました。
細かいところはアレですが、フレーム内にチラッと見える金色の薬莢がたまりません!
勢いよく薬莢が飛び出る様子は、監督にもきっと満足してもらえると思います。
MK12はシンプルなナイトフォースに固定ストックのほうが私は好きですね。
二階建て仕様はHK416DやMK17でやってみたいと思います。
MK12製作にあたりましては、H様に大変お世話になりまして感謝しています。


薬莢が出るとなれば、あとはリコイルと発射音ですよねーっ。
最近では↑こんなのが出てるそうなので、機会があれば試してみたいです。
M16のFIXEDストックでしたらスペース的にもなんとかなりそうですしね。
あれっ、それならガスブロで薬莢出るシステムにしたほうが早いのかな?www
とにかくリコイルがあって薬莢が出て発射音がリアルなら最高ですね。
まさに夢の新システム!行くぞ新次元!って感じですねw


一応ゲーム用にVFCのMK12も買ってみまして、なかなかリアルではあるのですが
FF-RASやガスブロックの色がこんなにも違うんですね。 ※上がVFC、下がKACです。
もしカスタムして使えそうなら、VFCはムラサキタンカラーに塗ってしまおうかと思います。
やっぱり撮影用でもゲーム用でもいろいろ妄想設定しながら鉄砲や装備をいじってるときが
一番楽しいですね!
今年はこの2丁でバリバリ狙撃しまくりますよーっ!
今年の抱負は「サバゲに積極的に参加する!」です。
実は昨年秋に参加した地元の夜戦でバンバン狙撃するふーとさんがかっこよくて
私もまたスナイパーライフルを作ってみたいなあと考えていました。
電動ガンが発売される前はずっとSS9で戦ってたので、血が騒ぐんですよー。
そしたらロリワン監督から「動画で使うスナイパーライフルも製作せよ!」
と指令がありましたので、まずはTOPライブカートなMK12 EBBを作ってみようと思います!
本当はMK11のライブカートを作ってみたいところなんですけどね^^;

以前ネタ用に買ったTOPのM16は持ってるので、これを素材にしてアッパー交換式で
なんとかMK12を作りたいところなのですが、ストックがベトナムタイプなんです。
まあストックはマルイのM16A1ストック、アッパーはTOPのM4用が使えるのでなんとかなりそうです。
フレームの刻印やグリップもSEALたちが実際に使用してるMK12が、M4派生なのかM16派生なのかで迷いましたが、どちらもアリっぽくてよくわからないので、ロアーとグリップはひとまずTOPのM16そのままでいくことにします。
もちろんフレームの明るめなパーカー色は黒に塗りますけどw
問題はスコープやフロント部分です・・・。
そうだ!

数年前に取り乱された御方に教えていただいた必殺技を思い出しました!
3Dプリンターとか無い時代の手作りレプリカといえば、ほとんどコレでしたもんねー。
でっきるっかな? でっきるっかな?
な?

ふう~っ
やればできるもんですね。
スコープはLEUPOLDと迷いましたが、NIGHTFORCEに決定です!
激戦仕様のハードダメージ2階建てセットです。

要領がわかればフロント部分も同じようにw
はてさてむむー♪
む?

よし!
FF-RASは少し古めの電話番号仕様が欲しくて、小さい文字を書くのに苦労しました。
木と塩ビパイプって本当に便利ですねー。




すみませんw
最初はレプリカにするつもりが間違えて違うのを買ってしまい、ブチ切れて本物いきましたw
NIGHTFORCE NXSはNAV-SPECではありませんが、MIL-DOTです!
これは壁にブン投げても絶対に壊れない自信がありますw
WILCOXマウント(ナイトフォース純正用)にDOCTER SIGHTを載っけて二階建てにもできます。
HK416やSCARに載せてる画像が有名ですよね。
ドクターはフロントとリアに載せて比べてみましたが、パッと見ではどちらも狙い易かったです。
使用感は長く使ってみないとわかりませんね。



すみません、すみませんw
もうナイツまみれです。
しかしナイツって本当に危険ですね。
ひとつ実物にすると全部実物にするまで止まらなくなってしまいます(汗








TOPのM16ベトナムが超かっこよく生まれ変わりましたよ!
ロアーをM4に組み替えて伸縮ストック仕様にするのも簡単です。
チャージングハンドルもSPR風のビッグタイプを付けてみました。
細かいところはアレですが、フレーム内にチラッと見える金色の薬莢がたまりません!
勢いよく薬莢が飛び出る様子は、監督にもきっと満足してもらえると思います。
MK12はシンプルなナイトフォースに固定ストックのほうが私は好きですね。
二階建て仕様はHK416DやMK17でやってみたいと思います。
MK12製作にあたりましては、H様に大変お世話になりまして感謝しています。


薬莢が出るとなれば、あとはリコイルと発射音ですよねーっ。
最近では↑こんなのが出てるそうなので、機会があれば試してみたいです。
M16のFIXEDストックでしたらスペース的にもなんとかなりそうですしね。
あれっ、それならガスブロで薬莢出るシステムにしたほうが早いのかな?www
とにかくリコイルがあって薬莢が出て発射音がリアルなら最高ですね。
まさに夢の新システム!行くぞ新次元!って感じですねw


一応ゲーム用にVFCのMK12も買ってみまして、なかなかリアルではあるのですが
FF-RASやガスブロックの色がこんなにも違うんですね。 ※上がVFC、下がKACです。
もしカスタムして使えそうなら、VFCは
やっぱり撮影用でもゲーム用でもいろいろ妄想設定しながら鉄砲や装備をいじってるときが
一番楽しいですね!
今年はこの2丁でバリバリ狙撃しまくりますよーっ!
- [2016/02/14]
- 装備&GUN |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
コメント
あけましておめでとうございますw
塩ビパイプと紙ねんどってスゴイですね!w(ぇ
塩ビパイプと紙ねんどってスゴイですね!w(ぇ
ひじきさん
インフルエンザは大丈夫でしたか?
ぜひひじきさんも子供さんといろいろチャレンジしてみてください(^^)
インフルエンザは大丈夫でしたか?
ぜひひじきさんも子供さんといろいろチャレンジしてみてください(^^)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://at4rpg7.blog122.fc2.com/tb.php/134-814ec585
- | HOME |